初心者ブロガーの多くを悩ませる問題。
出版されているブログ関連本が多すぎ!
時間は有限です。
できれば良書を1〜2冊ほど読んで、どんどん執筆していきたいですよね。

結局どんな本で勉強すればいいの?



マクサン本がおすすめだよ!
2022年4月に出版されたばかりのマクサン式Webライティング実践スキル大全(通称マクサン本)がブロガー必携の良書でしたので、さっそく紹介させていただきます!
ブログを運営するにあたってのマインド的な部分からサイト設計、実践的な記事の書き方まで網羅されている本です。
本書を読むと、早く学んだことを実践したくてウズウズしますよ!
今回紹介している本はこちらです↓


この記事は以下のサイトを参考・一部引用して、執筆させていただきました。
マクサン式Webライティング実践スキル大全とは


本の概要
トップブロガーとして活躍する、マクリンさんとサンツォさんの共著である本書。
どうすればブログ一本で豊かに暮らせる人生が手に入るのか?
をコンセプトに、魅力的な記事の書き方やSEO対策などの誰でも即実践できる収益化テクニックを包み隠さず伝授してくれています。
タイトル | マクサン式Webライティング実践スキル大全 |
著者 | マクリン(新井 涼太)、サンツォ(吉岡 智将) |
出版社 | 大和書房 |
出版年月日 | 2022/4/21 |
判型・ページ数 | A5・384ページ |
定価 | 2,200円(本体2,000円+税) |



Kindleと楽天Koboの電子書籍版もあるよ!
本書は以下の6つの章で構成されています。
- STEP0:有益なコンテンツの考え方
- STEP1:読みたくなる記事の書き方
- STEP2:SEOライティング成功法則
- STEP3:E-A-Tの強化方法
- STEP4:推敲・リライトの手順
- STEP5:ブログ収益化の戦略



E-A-Tってなに?



専門性・権威性・信頼性のこと!Googleが評価基準にしているよ
STEP0,2,3をマクリンさんが、STEP1,4,5をサンツォさんが担当しています。
読者限定の特典は以下の2つ。
- マネするだけで簡単♪PDF「WordPress開設・操作手順」
- 「本当は教えたくない」特典動画
特典動画の入手方法が少しわかりにくいのですが、巻末のQRコードから飛んだページで視聴できます。



すごく勉強になる動画でした!
特典動画では、著者が「これからサイト運営をするならこうやって作る」という実例を話してくれています。
実際にそのサイトはみるみる伸びているそうなので、私たちもさっそくマネしちゃいましょう!笑
YouTubeで著者の2人がマクサン本のお気に入りポイントと限定動画のスゴさを語っています。
著者のプロフィール
お二人とも第一線で活躍中のトップブロガー。
オンラインサロン「マクサン」も運営されています。
マクリンさん
- コワーキングスペースや撮影スタジオ、雑貨ショップも運営するガジェットブロガー
- 月間100万PVの「マクリン」を中心に複数サイト運営
- 物販アフィリエイトの収益化に特化し、楽天アフィリエイトの成功事例4月号で紹介
- 「マクリン」とオンラインサロン「マクサン」を株式会社makuriに法人化し、代表を務める
サンツォさん
- ブログ歴8年、Webマーケティング歴16年の副業ブロガー
- ブログやアフィリエイト、WordPressのノウハウなどを中心に情報発信
- 現在7つのブログを運営し、毎月300~400万円以上を稼ぐ(メイン「ブログ部」)
- 雑誌や大手メディアでもTOPブロガーとして紹介され、各種講演やブロガーサロンのオーナーとしても活躍



副業ブロガーの憧れの存在です!
おすすめポイント


1.具体例が多くてわかりやすい!
具体例が散りばめられているので、どの項目もスッと理解することができました。
たとえば「文字装飾」の項目では、具体的なコツに加えて失敗例と成功例が掲載されています。
また、「検索意図」の項目ではある読者を想定して深掘りしていくので、とてもイメージしやすかったです。



一つ一つちゃんと理解できる!
2.トップブロガー愛用ツールを伝授!
ブログ運営には多くのツールが必要です。
キーワード選定ひとつ見ても、再検索キーワードや関連キーワードなど様々な角度から調べなければ競合サイトには勝てません。
無数にあるツール、結局どれを選べばいいの?
一つ一つ試していては時間がいくらあっても足りません。
本書では、トップブロガーとして活躍する著者が愛用しているツールをいくつも紹介。
実際の使用方法まで教えてくれているものも。
成功者の使用ツールをマネするのが成功への近道!
どんどん取り入れてしまいましょう。
3.知識を再確認できる!
本書を読んで、分かった気になっていたことばかりの自分がショックでした。
- ライティングルール
- 漢字・ひらがな・カタカナのベストな比率
- 吹き出しや表の活用
- 導入文やメタディスプクリションの書き方
- そもそもSEOってなに?
句読点や3点リーダー(…)など、つい何となく使っていました。



調べたこともなかったよ
ブロガーには避けて通れない「SEO」についても、しっかり解説してくれています。
あなたは「コンテンツSEO」「内部SEO」「外部SEO」の違いを説明できますか?
もしわからなければ、ぜひ本書で確認してみてください。
さまざまなSEO対策をすぐに実践できるようになります!
また、Googleの評価基準であるE-A-T(専門性・権威性・信頼性)の強化の章は知らないことばかりでとても勉強になりました。



くり返し読んでいきたい!
4.とにかく記事を書きたくなる!
初めて得た知識や再確認できた知識をもとに、とにかく記事を書きたくなりました!
本書のSTEP4では、推敲やリライトの手順やコツを教えてくれています。
読み進めながら、自分流に書いた公開ずみの記事もリライトしたくてたまらなくなってしまいます。



早く試したい!実践したい!
ブログに触りたくてウズウズするなんて、ブロガー冥利に尽きる感覚だと思いませんか?
いまいちポイント


1.画像が見にくい
本書はふんだんに画像が使われていますが、とても小さく見にくいです。
背景黒塗りの画像に至っては、文字がつぶれてしまっています。



目を凝らして見ないとね……
ぜひ改善してもらいたい部分でした。
2.完全初心者には難しい
サーバー?ドメイン?なにそれ?
そんなレベルの超初心者の最初の一冊には適していません。
※読者特典PDF「WordPress開設・操作手順」付きなのでブログ開設そのものには困りません。



でも本書は全体的にちょっと難しいの
すでにWordPressでブログを開設し、実際に数ヶ月運営してみたブロガーに刺さる内容が多いです。
裏表紙に記載された「ブログ運営最初の1冊!」には少し語弊があるかもしれません。
ただし、サイト設計やペルソナ設定、読みたくなる記事の書き方など超初心者に必要な内容も多く含まれています。
最初は「超初心者向けの本」と「マクサン本」の計2冊を所持するのがベスト!
参考までに、超初心者向けならこちらの本がおすすめです↓


3.章ごとのレベル感がバラバラ
本書は「最初から読めば徐々にレベルアップしていける」という内容のものではありません。
お二人の共著であり、それぞれのパートで対象レベルが異なる印象です。
アンバランスさは否めませんが、全体を通してブロガーが知っておくべきことばかり。
レベルアップしていくたびにくり返し読んでいくのがおすすめ!
まとめ:マクサン本はブロガー必携の良書です!
マクサン本は、ブログを初めて数ヶ月の初心者〜中級者必携の良書です!
- ブログを始めて数ヶ月の人
- なかなか収益やPV数が上がらない人
- Googleから評価される方法を知りたい人
- トップブロガーの記事の書き方やおすすめツールを知りたい人
本書のおすすめポイントは4つ。
- 具体例が多くてわかりやすい!
- トップブロガー愛用ツールを教えてくれる!
- 知識を再確認できる!
- とにかく記事を書きたくなる!
とくに4つめの「とにかく記事を書きたくなる!」はブロガー冥利に尽きる嬉しい感覚です!
本書のいまいちポイントは3つ。
- 画像が見にくい
- 完全初心者には難しい
- 章ごとのレベル感がバラバラ
超初心者には難しい内容が多いですが、数ヶ月ごとに読み返していくと毎回新たな気づきを得られるはず!



ブログ歴半年未満のわたしは購入して大正解でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みてね♪