こんにちは、みなもです。
WordPressでブログを始めたばかりの頃、まず悩むのがテーマ選びですよね。

いっぱいありすぎて選べないの…



できれば損したくないよね
なかなか決められないあなたのために、人気のWordPressテーマを口コミつきでご紹介します。
実際いまブロガーに選ばれているテーマや本音の感想がわかるので、テーマ選びの参考になること間違いなしです!
この記事はTwitter上で使用テーマの赤裸々な感想を募り、それらをまとめたものです。
募集期間:2022年3月13日〜3月18日
応募総数:73名
投票順位:
①SWELL(27名)
②Cocoon(19名)
③AFFINGER6(12名)
④JIN(5名)
⑤SANGO(4名)
⑥THE THOR(3名)
⑦STORK19、SWALLOW、THE SONIC(各1名)
下の目次から、口コミを見たいテーマにジャンプできます↓
1.SWELL
まずはこちら!当ブログでも使用しているテーマ、SWELLです。


特徴
1.ブロックエディターに完全対応
2.SWELLのカスタムブロック
3.プログラミング不要!マウス操作だけでカスタマイズできる
4.シンプルで美しいデザイン
5.豊富かつベストな配置のウィジェットエリア
6.広告の設置や管理も簡単
7.複数サイトで使用可能!しかも、買い切り型
8.SEO対策と高速化機能
参考:SWELL公式HP
購入価格は¥17,600(税込)の買い切り、複数サイトで利用可(2022年3月現在)
購入者限定のフォーラムで質問や不具合報告などができるので、初心者でも安心して利用することが可能です。
また、他のテーマから移行したい場合は乗り換えサポートプラグインも無料で提供しているので、比較的スムーズに移行できる点も魅力。
利用者の声(27名)


ブログ:るんぱんの部屋
るんぱんさん(@runrunpan13571)


ブログ:ナルと息子のおもちゃ箱
ナルさん(@naru_toybox)


ブログ:META SHELF
kubotatsuさん(@meta_shelf)


ブログ:melty hope
melty hopeさん(@Melty_hope)


ブログ:アラサーおとこのコツコツ日記
アラサーおとこさん(@kotsukotsudiary)


ブログ:うららかノート
うららかさん(@uraraka_ice)


ブログ:ぴよぴよこ、あるきだせ
ぴよぴよぴよこさん(@piyoko_gogo)
※「EWWW Image Optimizer」とは、画像圧縮プラグインです。装飾の一部の表示が崩れたりする場合があります。


ブログ:れおあなハウス
れおあなさん(@reoana2022)


ブログ:いいちゃブログB面
えーじさん(@magumataishi001)


ブログ:FIREクエスト
ダーランドさん(@darando85)


ブログ:ラクママびより
柳葉ぐみさん(@gumiyanagiba)


ブログ:ケチケチデンキ
トリダイさん(@ketiketidenki)


ブログ:ちままのブログ
ちままさん(@chimama_blog)


ブログ:おもちブログ
おもちさん(@omochi__blog)


ブログ:amiのあのね帳
amiさん(@AKijineko)


ブログ:看護師と投資
ユウさん(@tousinurse_yuu)


ブログ:占い研究所ひなづる
ひいなさん(@hiina_blog)


ブログ:ハハコレ
つむぎさん(@gokigen_haha)


ブログ:First Stepスクール
ケイさん(@GqxmcfrjfzDd)


ブログ:レコメンド的ブログ
ふみさん(@fumi01278)


ブログ:KURABURU
はなのさん(@Intree_hanalog)


ブログ:看護師さんの採用メモ
ひろさん(@hiro_office_man)


ブログ:Shinayaka.com
欲張りだぁー子さん(@JLwnK3qLkylz6vk)


ブログ:シアマンブログ
シアマンさん(@siamang877)


ブログ:ピントの日記
ひかりさん(@pintoburogu)


たーかーさん(@ta_ka_tanoshiku)
2.Cocoon
お次は言わずと知れた人気無料テーマのCocoonです!
多くのブロガーが一度は使用したことがあるのではないでしょうか。
特徴
無料で使えるのが大きな特徴ですが、それだけではありません!
1.シンプル
2.内部SEO施策済み
3.完全なレスポンシブスタイル
4.手軽に収益化
5.ブログの主役はあくまで本文
6.拡散のための仕掛けが施されている
7.カスタマイズがしやすい
引用:Cocoon公式HP
フォーラムで雑談や質問、カスタマイズ相談などをすることができ、サポートも充実しています。
利用者が多いぶん情報が多いので、初心者でも迷子になりにくいテーマです。
利用者の声(19名)


ブログ:ざわざわの森CAMP
猫さん(@327Neco)


ブログ:まるっとふくち
ふくちさん(@marufukuchi)


ブログ:おこめのおとも
みすのんさん(@okomeotomo)


ブログ:ASOVI-MANAVI
よいちょさん(@playstudyyoicho)


ブログ:ながパパブログ
ながパパさん(@nagapapa1192)


ブログ:ゆまこの部屋
ゆまこさん(@yuu_ma_koo)




ブログ:ゆでたまごライフ
たまこさん(@tamako_2021)


ブログ:さぼてんさんの生活手帳
さぼてんさん(@saboten3_lifest)


しらたま先輩(@siratamasenpai1)


ブログ:うりさんブログ
うりさん(@urisanblog)


ブログ:青二才ブログ
よつさん(@aonisai_blog)


ブログ:kenchico生活力
kenchicoさん(@kenchico8)


ブログ:Komattyブログ
komattyさん(@ideal_komatsu)
△ ブログやネットの知識がゼロなので、Cocoonでも十分手こずってます。自分の知識が増えるまではこれで行く予定です。


ブログ:かがくらふと
ささぼうさん(@eQX2BxknGtNla7H)


てつやさん(@camera_tetsuya)




ブログ:今とっても気になる事
aoiさん(@blg220202_aoi)
△ THE THORを購入したのに扱えずCocoonに変更しました。慣れたら戻したい。Cocoonは扱いやすい。
3.AFFINGER6
マナブさんやTsuzukiさんなど有名ブロガー御用達!
高機能のため、使いこなすとなると中〜上級者向けのテーマとの声が多いです。
特徴
1.「稼ぐ」に特化:不要なものは削除して徹底的に適用化
2.圧倒的なカスタマイズ性能
3.初心者でも安心。1クリックで作れる60種のデザイン
4.Gutenberg オリジナルブロック
5.豊富なショートコード機能
6.SEOに関する設定が豊富
7.広告・ASPに関する機能が充実
参考:AFFINGER公式HP
購入価格は¥14,800(税込)の買い切り(2022年3月現在)
商品ダウンロードの有効期限は7日(ダウンロード回数は7回)で、期限後の再配布はありません。
「サポートは行っていない」と公式HPに記載されていますが、購入者限定サイトに問い合わせフォームが設置されています。
利用者の声(12名)


ブログ:管理職のバイブル
あきよしさん(@mmbible229)


ブログ:はまかぜのブログ
はまかぜさん(@hamakaze_blog)




シンさん(@shins555)


ブログ:つばめブログ
つばめさん(@imadesho1224)


ブログ:Tetsu blog
てつ(Tetsu)さん(@tecchanblogs)


ブログ:どどさんのお家
どどさん(@himawari38ky)
※使用できる吹き出しの数は8つまで。プラグイン(税込¥2,980)を追加すると増やすことも可能です。


ブログ:つみたてTOMIKA
保育士トミカさん(@fuwafuwa__000)


ブログ:はぴるっく!×サクラ咲く道
ぷにままさん(@sakura_roadblog)


ブログ:ゆでたまぶろぐ
ゆでたまさん(@yudeamagochan)
AFFINGER大好きですがちょっとだけ可愛いSWELLにあこがれています…。


ぶろぐ:えいごらんど
Kokiさん(@Koki_eigolog)
4.JIN
ブロガー界のレジェンドのひとり、ヒトデさんが使っていることでも有名なJIN。
特徴
1.デザインをボタン1つで「切り替え」できる
2.おすすめのデザインに「着せ替え」できる
3.記事の執筆に役立つ「エディター」が揃っている
4.「収益化」を加速する機能を多数搭載している
5.「SEO対策」のノウハウが細部に散りばめられている
6.ブログで「稼ぐための環境」を用意:JINユーザー限定のオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」あり
参考:JIN公式HP
購入価格は¥14,800(税込)の買い切り、複数サイトで利用可(2022年3月現在)
ConoHa WING
フォーラムもありますが、公式HPのマニュアルがとても充実しているので多くの疑問はすぐに解決できるでしょう。
利用者の声(5名)


ブログ:ゆきママの子育てぶろぐ
ゆきママさん(@yukimama_345)


ブログ:せいぐーBlog
せいぐーさん(@saygood91936)


ブログ:コユクラ
こゆきまるさん(@koyuki_craft)


ブログ:かんすけブログ
かんすけさん(@kansukesite)


ブログ:ライフスタイル向上をめざすhanamomoのblog
hanamomoさん(@hanamomo_16)
5.SANGO
有名ガジェットブロガーのマクリンさんが使用しているテーマ。
全体的にポップで可愛らしいサイトデザインを簡単に作ることができます。
特徴
1.つい長居したくなる、居心地の良いデザイン
2.100%レスポンシブ
3.マテリアルデザインを大部分に採用:直感的に操作が分かるUI
4.内部SEO対策施策済み
5.装飾が豊富で簡単
6.Gutenberg完全対応:見出しやボックス、アコーディオン、吹き出しなど、さまざまなブロックを簡単挿入
7.高速化への取り組みも万全
参考:SANGO公式HP
購入価格は¥11,000(税込)の買い切り型、複数サイトで利用可(2022年3月現在)
JINと同様に、ConoHa WING
利用者の声(4名)


ブログ:にぼしの家系管理研究室
にぼしさん(@1000niboshi)


ブログ:ククトロンの日常
ククトロンさん(@kukuterung_com)


ブログ:ぃえちゃの主婦ナビ
ぃえちゃさん(@addcolors827)


ブログ:なべはぴ
なべはぴさん(@nabe_lucky72)
6.THE THOR
プラグインを入れなくても、デフォルトで多くの機能が備わっているのが魅力のTHE THOR。
なんとデザインの良いサイトマップまでもが標準装備!すごいです。
特徴
1.国内最高クラスの読み込み・表示スピード
2.Googleが推奨する革新的技術「PWA」を標準装備
3.スマートエディターで記事作成は自由自在
4.ランキング作成機能で一流アフィリエイターの仲間入り
5.100%レスポンシブモバイルファースト
6.極限まで美しく洗練されたメイン画像がユーザーの心を鷲掴み
7.スマート検索機能でメディア/ポータルサイトの構築が思いのまま
8.視線に飛び込むCTAエリア 成果が止まらなくなる
9.ブログの収益最大化を後押しする広告がワンクリックで設置
参考:THE THOR公式HP
購入価格は¥16,280円(税込)の買い切り、複数サイトで利用可です(2022年3月現在)
他のテーマと同じように会員フォーラムが設定されており、わからないことを質問できるので安心。
利用者の声(3名)


△ ブロックエディタになると使えない機能もあったりするので、クラシックエディタをメインで使うことになります。


ブログ:ゆかいリポート
いとゆかさん(@yukaireport)


ブログ:子連れ料理人ブログ
yaffeeさん(@syoshinsyablog)
7.STORK19
STORK19は、ブログマーケッターのJUNICHI監修のもとOPENCAGEが開発した、ブロガーのためのWordPressテーマ「STORK」の改良版です。
特徴
1.とことんモバイルファースト
2.美しいデザイン
3.ブロックエディタ(Gutenberg)への対応
4.表示速度への対応
5.機能はシンプル!はじめての方でも簡単
参考:STORK19公式HP
購入価格は¥11,000(税込)の買い切り、複数サイトへの利用はできません。(2022年3月現在)
開発元であるOPEN CAGEは、スワロー、ストーク(STORK)、ハミングバード、アルバトロスといった4つのWordPressテーマを開発しています。
その中で最も機能が多く高価なのが、このSTORK19。
利用者の声(1名)


ブログ:イコロな時間
イコロ志杏さん(@sian_ikoro)
8.SWALLOW
SWALLOWはプロブロガーの八木仁平監修のもとOPENCAGEが開発した、ブロガーのためのWordPressテーマ。
前項でご紹介したSTORK19と同じ会社が開発しているので、デザインやコンセプトが似ています。
特徴
1.飛ぶためにムダを削ぎ落としたツバメのような進化
2.モバイルファースト
3.洗練されたデザイン:「なんかいい」なぜかそう思えるデザイン
4.ショートコードを標準装備
5.主役は「あなたの記事」。SWALLOWは「引き立てる脇役」に徹します!
参考:SWALLOW公式HP
購入価格は¥9,900(税込)の買い切り、複数サイトへの利用はできません。(2022年3月現在)
買い切り型では今回ご紹介したテーマの中で最安値!
利用者の声(1名)


まさやんさん(@tasu1_tokyo)
9.THE SONIC
最後はこちら、今回ご紹介した中で唯一のサブスク型のテーマです。
特徴
1.100種類以上のデザインをワンクリックで切り替え
2.もっと記事が書きたくなる!エディタ機能
3.最初からページ高速化済み
4.サイト回遊率(ページ/セッション)を上げる仕掛け
5.収益化に貢献する様々な機能
6.SEO対策はシンプルかつ必要十分な設計
参考:THE SONIC公式HP
価格は月額¥1,078(税込)のサブスク型ですが、年額割引プランを選ぶと¥8,580(税込)で約4ヶ月分もお得です!
利用者の声(1名)


ブログ:あめつゆブログ
あめつゆさん(@ametsuyu_blog)
※Rinker(リンカー)とは、商品リンクを作成するプラグイン。
※COPIA(コピア)とは、Rinker(リンカー)に「Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング」のセール・キャンペーン情報を自動配信・自動表示するプラグイン。
他テーマを使用の場合は、月額¥1,078(税込)or年額¥8,580(税込)で利用可能。
※THE SONICのテーマ本体を解約しても、一部の機能が制限されるだけでテーマそのものは使い続けることができます。
まとめ:どのテーマを選んでも失敗なし!
それぞれのテーマを実際に使ってみた感想をまとめます。
①SWELL
②Cocoon
③AFFINGER6
④JIN
⑤SANGO
⑥THE THOR
⑦STORK19
⑧SWALLOW
⑨THE SONIC
実際に使っている生の意見は本当に参考になりますね。
一長一短ありますが、どのテーマを選んでも基本的に失敗なしなのがすごいところ。
今回ご紹介した口コミを参考に、あなたのお気に入りテーマが見つかりますように。
アンケートにお答えいただいたブロガーのみなさん、本当にありがとうございました!



最後までお読みいただき、ありがとうございます♪