楽天ROOMママおすすめアイテムはこちら クリック

現役ブロガーが推薦!いま人気のWordPressテーマ9選

人気のWordPressテーマ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、みなもです。

WordPressでブログを始めたばかりの頃、まず悩むのがテーマ選びですよね。

こまった人

いっぱいありすぎて選べないの…

みなも

できれば損したくないよね

なかなか決められないあなたのために、人気のWordPressテーマを口コミつきでご紹介します。

実際いまブロガーに選ばれているテーマや本音の感想がわかるので、テーマ選びの参考になること間違いなしです!

この記事はTwitter上で使用テーマの赤裸々な感想を募り、それらをまとめたものです。

募集期間:2022年3月13日〜3月18日

応募総数:73名

投票順位:

①SWELL(27名)

②Cocoon(19名)

③AFFINGER6(12名)

④JIN(5名)

⑤SANGO(4名)

⑥THE THOR(3名)

⑦STORK19、SWALLOW、THE SONIC(各1名)

下の目次から、口コミを見たいテーマにジャンプできます↓

目次

1.SWELL

まずはこちら!当ブログでも使用しているテーマ、SWELLです。

SWELLにおすすめのプラグインはこちら↓

特徴

1.ブロックエディターに完全対応

2.SWELLのカスタムブロック

3.プログラミング不要!マウス操作だけでカスタマイズできる

4.シンプルで美しいデザイン

5.豊富かつベストな配置のウィジェットエリア

6.広告の設置や管理も簡単

7.複数サイトで使用可能!しかも、買い切り型

8.SEO対策と高速化機能

参考:SWELL公式HP

購入価格は¥17,600(税込)の買い切り、複数サイトで利用可(2022年3月現在)

購入者限定のフォーラムで質問や不具合報告などができるので、初心者でも安心して利用することが可能です。

また、他のテーマから移行したい場合は乗り換えサポートプラグインも無料で提供しているので、比較的スムーズに移行できる点も魅力。

利用者の声(27名)

ブログ:るんぱんの部屋

るんぱんさん(@runrunpan13571

初心者でもおしゃれなサイトになる!!装飾も簡単!褒めてもらえる。

有料ということくらいです。


ブログ:ナルと息子のおもちゃ箱

ナルさん(@naru_toybox

初心者でも簡単にデザインできる。

簡単だからこそ変化を求めなくなる。


ブログ:META SHELF

kubotatsuさん(@meta_shelf

やりたいことが全て実現できる。SWELLブロックの多様性がすごい。


ブログ:melty hope

melty hopeさん(@Melty_hope

初心者でもオシャレなブログを作れ、ブログを書くのが楽しくなる。

他のテーマと比べて価格が高い。


ブログ:アラサーおとこのコツコツ日記

アラサーおとこさん(@kotsukotsudiary

初心者でも簡単にオシャレにアレンジできる。

アレンジの幅が広く、ハマると記事更新よりブログデザインに時間をとられる。


ブログ:うららかノート

うららかさん(@uraraka_ice

デフォルトのデザインが良い。カスタマイズしなくてもOK。知識がなくても使える。

価格が高め。


ブログ:ぴよぴよこ、あるきだせ

ぴよぴよぴよこさん(@piyoko_gogo

記事装飾がやりやすい!

思いつかないけど、あえて挙げるなら価格が可愛くない。


ブログ:ときどきとざん

みちゃんさん(@m1chanym

カスタマイズが直感的にできて、デザインが楽しくなる。

あまりないですが、「EWWW Image Optimizer」のプラグインと互換性が悪い。

※「EWWW Image Optimizer」とは、画像圧縮プラグインです。装飾の一部の表示が崩れたりする場合があります。


ブログ:れおあなハウス

れおあなさん(@reoana2022

直感的に操作しやすい。あらかじめSEO対策されているからプラグインが不要。

価格が少しお高め。


ブログ:いいちゃブログB面

えーじさん(@magumataishi001

覚えると簡単にできることが多く、使いやすいですね。


ブログ:FIREクエスト

ダーランドさん(@darando85

HTMLやCSSが不要で多様なブロックデザイン。

プラグインが少なくてすむ。

値段が高め。クラシックエディタ向きではない。


ブログ:ラクママびより

柳葉ぐみさん(@gumiyanagiba

初心者でも感覚的に使えて、おしゃれにカスタマイズできる!

執筆スピードが速くなる!

初期導入費用が高い。

デザイン沼にハマりやすい。


ブログ:ケチケチデンキ

トリダイさん(@ketiketidenki

簡単にサイト型のオシャレな雰囲気にできる。

プラグインが少なめでもいい。

ある程度の型から脱却しにくい。


ブログ:ちままのブログ

ちままさん(@chimama_blog

ブロックエディタが使いやすい!ボタンも見やすい。

同じくSWELLを使用しているブログとなんとなくかぶる。


ブログ:おもちブログ

おもちさん(@omochi__blog

シンプルでオシャレなデザイン。

ブロックエディタが使いやすい。

値段がちょっと高め。でも払う価値は十分ありますよ♡


ブログ:amiのあのね帳

amiさん(@AKijineko

とにかく使いやすい!装飾も色々入っているので書きながらいろんなアイデアが浮かびます。

センスがなくてもオシャレにできます。


ブログ:看護師と投資

ユウさん(@tousinurse_yuu

操作性サクサク、表示速度もサクサク。直感的に操作できるので最高です!

お金はかかりますが、それに見合ってます(短所ないです)。


ブログ:占い研究所ひなづる

ひいなさん(@hiina_blog

作業効率が上がるような機能が充実しているところ。

値段が高いところかな…と思いましたが、購入してみて正解でした◎


ブログ:ハハコレ

つむぎさん(@gokigen_haha

初心者でも簡単にオシャレなサイトを作れる。使いやすい。

お値段が可愛くない…でも後悔はしていません!


ブログ:First Stepスクール

ケイさん(@GqxmcfrjfzDd

使いやすい、かゆいところに手が届く気配り、オシャレ、正直ここでは語れないくらいメリットしかないです。

ないけど挙げなければいけないなら値段です。


ブログ:レコメンド的ブログ

ふみさん(@fumi01278

デザイン性。ブログを書きたくなる。

ありません。


ブログ:KURABURU

はなのさん(@Intree_hanalog

初心者でも直感的に作業しやすい。

テーマの中では高額。


ブログ:看護師さんの採用メモ

ひろさん(@hiro_office_man

サイトスピードが速くてカスタムしやすい。

機能が多くて全ては使いきれない。


ブログ:Shinayaka.com

欲張りだぁー子さん(@JLwnK3qLkylz6vk

製作者の了さんの対応が早いのと、オシャレなワイドブロック。

人と被りやすいかも。


ブログ:シアマンブログ

シアマンさん(@siamang877

初心者でも一日でそれっぽいブログができた!

全体的にブログパーツがオシャレ。

開発者が了さんだけで倒れないか心配。


ブログ:ピントの日記

ひかりさん(@pintoburogu

PC初心者やコードの技術がなくてもお洒落なサイトが作れる。

価格が高い、PCに精通している人だと物足りないかもしれない。


ブロックエディタだけで記事の作成から装飾までサクサク書けるため、記事更新スピードが格段にあがる。1日3記事書けた日もありました!

料金が高め。有料テーマだからといって稼げるわけではない。

2.Cocoon

お次は言わずと知れた人気無料テーマのCocoonです!

多くのブロガーが一度は使用したことがあるのではないでしょうか。

特徴

無料で使えるのが大きな特徴ですが、それだけではありません!

1.シンプル

2.内部SEO施策済み

3.完全なレスポンシブスタイル

4.手軽に収益化

5.ブログの主役はあくまで本文

6.拡散のための仕掛けが施されている

7.カスタマイズがしやすい

引用:Cocoon公式HP

フォーラムで雑談や質問、カスタマイズ相談などをすることができ、サポートも充実しています。

利用者が多いぶん情報が多いので、初心者でも迷子になりにくいテーマです。

利用者の声(19名)

ブログ:ななろぐ

ななさん(@nanalog7

無料なんて信じられないほど高性能で更新もされて機能も進化しています。

フォーラムもあり、使用者が多いので問題があっても解決方法が見つかりやすい。

デザインは有料テーマに負けますが、CSSをいじればある程度できその分オリジナルで作れるのが高ポイント。


ブログ:ざわざわの森CAMP

猫さん(@327Neco

無料で使え、初心者には仲間が多くてちょっとうれしい。

ブロックエディタの情報がまだ少ない。有料テーマにしたくなって悩む。


ブログ:まるっとふくち

ふくちさん(@marufukuchi

無料で機能は十分(今のところ不便なし)。

カスタマイズにはやや手がかかる?


ブログ:おこめのおとも

みすのんさん(@okomeotomo

無料テーマながら十分にオシャレなブログにできちゃうところ!

もう少し使用ブロックの種類が多ければと思うときがある。


ブログ:ASOVI-MANAVI

よいちょさん(@playstudyyoicho

シンプルながら使いやすく、初心者には理解しやすいと思います。

カスタム次第でいくらでもオシャレになりそうな汎用性がすごい!


ブログ:ながパパブログ

ながパパさん(@nagapapa1192

基本的な機能は全く不満はありません。

カスタマイズに少し苦労します。


ブログ:ゆまこの部屋

ゆまこさん(@yuu_ma_koo

無料で機能満載。お得感しかない。

無料というだけで心配になって、有料だといいことあるかなとつい思ってしまう。


ブログ:花婿だって主役です!

※SWELLに移行する予定♪

YUJIさん(@yuji_hanamuko

コストがかからずそこそこのクオリティの高いサイトが作れる。

Cocoonから乗り換えた方がいいよ!というツイートが定期的に流れてきて変えたくなる。


ブログ:ゆでたまごライフ

たまこさん(@tamako_2021

無料なところが最強。

カスタマイズをがんばらないと、それなりにかっこよくならない。


ブログ:さぼてんさんの生活手帳

さぼてんさん(@saboten3_lifest

同じテーマ使用率が高いので、問題や疑問検索→答えを見つけやすい。

追加CSSを使えば大体のことができ、なにより無料!

似たブログが多い。工夫するにはCSS知識ハードルがある。


無料でかなりのスペックと聞いて使っています。

確かにそれなりのブログになると思うけど、他の有料テーマに比べたらデザイン面で劣るかな?


ブログ:うりさんブログ

うりさん(@urisanblog

無料でこのレベルはやばいです。デザインも有料テーマには劣りますがオシャレにカスタマイズできます。

多くの人が使っているので安心ですし、情報も多い。

記事の質で勝負!という人には十分すぎるテーマです。


ブログ:青二才ブログ

よつさん(@aonisai_blog

無料なところ。色々カスタマイズして楽しんでいます!

Cocoon愛用者同士で仲良いところも魅力です♡


ブログ:kenchico生活力

kenchicoさん(@kenchico8

無料ですし、カスタマイズするのにCSSの勉強になっています。

Cocoonも楽しんでますが、他のテーマもすごく使いたくてウズウズしているのも事実です。


ブログ:Komattyブログ

komattyさん(@ideal_komatsu

△ ブログやネットの知識がゼロなので、Cocoonでも十分手こずってます。自分の知識が増えるまではこれで行く予定です。


ブログ:かがくらふと

ささぼうさん(@eQX2BxknGtNla7H

直感的で、初心者には使いやすい。

まだ使いこなせていないので、短所が見えてません。(すみません)


ブログ:てつや×ビジネス Official BLOG

てつやさん(@camera_tetsuya

無料で素人にも必要十分な機能が備わっている。

アドセンスの広告の場所がなんとなく気に食わない。


ブログ:みぐちのブログ

※現在はSWELLに移行しました♪

みぐちさん(@miguchi_me

無料テーマで使っている方が多いので、困ったことがあればググるとすぐに解決方法がわかる。


ブログ:今とっても気になる事

aoiさん(@blg220202_aoi

△ THE THORを購入したのに扱えずCocoonに変更しました。慣れたら戻したい。Cocoonは扱いやすい。

3.AFFINGER6

マナブさんやTsuzukiさんなど有名ブロガー御用達!

高機能のため、使いこなすとなると中〜上級者向けのテーマとの声が多いです。

特徴

1.「稼ぐ」に特化:不要なものは削除して徹底的に適用化

2.圧倒的なカスタマイズ性能

3.初心者でも安心。1クリックで作れる60種のデザイン

4.Gutenberg オリジナルブロック

5.豊富なショートコード機能

6.SEOに関する設定が豊富

7.広告・ASPに関する機能が充実

参考:AFFINGER公式HP

購入価格は¥14,800(税込)の買い切り(2022年3月現在)

商品ダウンロードの有効期限は7日(ダウンロード回数は7回)で、期限後の再配布はありません。

「サポートは行っていない」と公式HPに記載されていますが、購入者限定サイトに問い合わせフォームが設置されています。

利用者の声(12名)

ブログ:管理職のバイブル

あきよしさん(@mmbible229

カスタマイズ◎

色々やれすぎて混乱する。


ブログ:ゆいてろぐ

ゆいてさん(@yuitelog

やりたいことはだいたい何でもできる。

フル機能を使うには課金が必要…。


ブログ:はまかぜのブログ

はまかぜさん(@hamakaze_blog

カスタマイズ性が高いこと。

さらに欲しいと思う機能が有料プラグインなのでお金がかかること。


ブログ:日本一周まとめ〜キャンピングカージル520で旅する4人家族〜

※現在はSWELLに移行しました♪

Happyさん(@happyhappysalad

 何でもできるらしいこと。SEOに強く、PVは伸びてます。

何ができるのか素人には分かりづらい。


ブログ:It’s Shin Blog シンブログ

シンさん(@shins555

機能が充実している。

AFFINGERのアフィリエイト単価が高い(将来的に狙いたい)。

記事編集時のビジュアルが若干わかりづらい。機能拡張にお金がかかる。


ブログ:つばめブログ

つばめさん(@imadesho1224

カスタマイズの細かさ。かゆいところに手が届くイメージ。

デザインも大満足!

初心者ゆえに操作が難解。


ブログ:Tetsu blog

てつ(Tetsu)さん(@tecchanblogs

カスタマイズ性が高く自由にデザインできる。

慣れるまでは難しいかも。


ブログ:どどさんのお家

どどさん(@himawari38ky

高機能!なんでもできる!

吹き出しの数を増やしたい。

※使用できる吹き出しの数は8つまで。プラグイン(税込¥2,980)を追加すると増やすことも可能です。


ブログ:つみたてTOMIKA

保育士トミカさん(@fuwafuwa__000

カスタマイズが色々できちゃう!

最初はどこをカスタマイズすればいいのか迷う。


ブログ:はぴるっく!×サクラ咲く道

ぷにままさん(@sakura_roadblog

何でもできる。

追加料金が必要。


ブログ:ゆでたまぶろぐ

ゆでたまさん(@yudeamagochan

カスタマイズ性が高い。

自由すぎて逆に迷う。

AFFINGER大好きですがちょっとだけ可愛いSWELLにあこがれています…。


ぶろぐ:えいごらんど

Kokiさん(@Koki_eigolog

カスタマイズの自由度が高い。

カスタマイズの項目が多すぎて混乱するかもしれない。

4.JIN

ブロガー界のレジェンドのひとり、ヒトデさんが使っていることでも有名なJIN。

特徴

1.デザインをボタン1つで「切り替え」できる

2.おすすめのデザインに「着せ替え」できる

3.記事の執筆に役立つ「エディター」が揃っている

4.「収益化」を加速する機能を多数搭載している

5.「SEO対策」のノウハウが細部に散りばめられている

6.ブログで「稼ぐための環境」を用意:JINユーザー限定のオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」あり

参考:JIN公式HP

購入価格は¥14,800(税込)の買い切り、複数サイトで利用可(2022年3月現在)

のサーバー契約をWINGパック(長期利用プラン)にすると、JINを¥13,750(税込)で購入できます。

フォーラムもありますが、公式HPのマニュアルがとても充実しているので多くの疑問はすぐに解決できるでしょう。

利用者の声(5名)

ブログ:ゆきママの子育てぶろぐ

ゆきママさん(@yukimama_345

すっきりしていて読みやすく使いやすい。

ユーザー同士のチャットがあり、不明点やトラブルは質問できる。

オシャレさをとことん追求したい方には向かないのかも。


ブログ:せいぐーBlog

せいぐーさん(@saygood91936

初心者でもとても扱いやすい。

もっと自由にカスタマイズしたい。

他のテーマがもっとオシャレに見えてしまう。


ブログ:コユクラ

こゆきまるさん(@koyuki_craft

見慣れているだけなのか、とにかく読みやすい。設定も簡単。

SWELLなど他のテーマがオシャレに見える。


ブログ:かんすけブログ

かんすけさん(@kansukesite

簡単にオシャレなサイトを作れる。

ヒトデさんの30分で「それっぽい」デザインにする手順があり、簡単にできる。

簡単なぶんJINサイトはすぐJINとわかる。


初心者でも簡単にできる!

かぶる人が多い。

5.SANGO

有名ガジェットブロガーのマクリンさんが使用しているテーマ。

全体的にポップで可愛らしいサイトデザインを簡単に作ることができます。

特徴

1.つい長居したくなる、居心地の良いデザイン

2.100%レスポンシブ

3.マテリアルデザインを大部分に採用:直感的に操作が分かるUI

4.内部SEO対策施策済み

5.装飾が豊富で簡単

6.Gutenberg完全対応:見出しやボックス、アコーディオン、吹き出しなど、さまざまなブロックを簡単挿入

7.高速化への取り組みも万全

参考:SANGO公式HP

購入価格は¥11,000(税込)の買い切り型、複数サイトで利用可(2022年3月現在)

JINと同様に、のサーバー契約をWINGパック(長期利用プラン)にするとSANGOを¥9,970(税込)で購入できます。

利用者の声(4名)

ブログ:にぼしの家系管理研究室

にぼしさん(@1000niboshi

初心者でも簡単にある程度の記事が作れる!

サルワカさん(SANGO開発者)の解説がていねい。


ブログ:ククトロンの日常

ククトロンさん(@kukuterung_com

グーテンベルグのプラグインを入れると、コード不要でも感覚的に使えるようになるのがいい!

サルワカさんのブログで使い方を説明してくれて、分からないことは直接聞けちゃう!

使っている人がTwitter上では少ないのが寂しい。


ブログ:ぃえちゃの主婦ナビ

ぃえちゃさん(@addcolors827

全体的にフワッとしたかわいい雰囲気のデザインにできて気に入ってます。

わたしの技術不足ですが、もっとこうしたい!というカスタマイズがしにくいところがあります。


ブログ:なべはぴ

なべはぴさん(@nabe_lucky72

サポートが手厚く、アップデートも頻繁。

アフィリエイトがない。

6.THE THOR

プラグインを入れなくても、デフォルトで多くの機能が備わっているのが魅力のTHE THOR。

なんとデザインの良いサイトマップまでもが標準装備!すごいです。

特徴

1.国内最高クラスの読み込み・表示スピード

2.Googleが推奨する革新的技術「PWA」を標準装備

3.スマートエディターで記事作成は自由自在

4.ランキング作成機能で一流アフィリエイターの仲間入り

5.100%レスポンシブモバイルファースト

6.極限まで美しく洗練されたメイン画像がユーザーの心を鷲掴み

7.スマート検索機能でメディア/ポータルサイトの構築が思いのまま

8.視線に飛び込むCTAエリア 成果が止まらなくなる

9.ブログの収益最大化を後押しする広告がワンクリックで設置

参考:THE THOR公式HP

購入価格は¥16,280円(税込)の買い切り、複数サイトで利用可です(2022年3月現在)

他のテーマと同じように会員フォーラムが設定されており、わからないことを質問できるので安心。

利用者の声(3名)

ブログ:ぽんぽこプロジェクト

↑現在サイトをリニューアル中です♪

ベンジーさん(@pnpk004

初心者でも使いやすいです!

△ ブロックエディタになると使えない機能もあったりするので、クラシックエディタをメインで使うことになります。


ブログ:ゆかいリポート

いとゆかさん(@yukaireport

カスタマイズが盛りだくさんでオシャレな仕上がりになる。

吹き出しの画像を変えるのにひと手間かかる。


ブログ:子連れ料理人ブログ

yaffeeさん(@syoshinsyablog

デザイン性と機能性に優れています。

プラグインがほとんど必要ありません。

相性が悪いプラグインが多かったり、ブロックエディタにあまり対応していなかったり…。

7.STORK19

STORK19は、ブログマーケッターのJUNICHI監修のもとOPENCAGEが開発した、ブロガーのためのWordPressテーマ「STORK」の改良版です。

特徴

1.とことんモバイルファースト

2.美しいデザイン

3.ブロックエディタ(Gutenberg)への対応

4.表示速度への対応

5.機能はシンプル!はじめての方でも簡単

参考:STORK19公式HP

購入価格は¥11,000(税込)の買い切り、複数サイトへの利用はできません。(2022年3月現在)

開発元であるOPEN CAGEは、スワロー、ストーク(STORK)、ハミングバード、アルバトロスといった4つのWordPressテーマを開発しています。

その中で最も機能が多く高価なのが、このSTORK19。

利用者の声(1名)

ブログ:イコロな時間

イコロ志杏さん(@sian_ikoro

モバイルファースト、ブログ特化型テーマと謳われるだけあり、設定が簡単ですぐ執筆に集中できる。

8.SWALLOW

SWALLOWはプロブロガーの八木仁平監修のもとOPENCAGEが開発した、ブロガーのためのWordPressテーマ。

前項でご紹介したSTORK19と同じ会社が開発しているので、デザインやコンセプトが似ています。

特徴

1.飛ぶためにムダを削ぎ落としたツバメのような進化

2.モバイルファースト

3.洗練されたデザイン:「なんかいい」なぜかそう思えるデザイン

4.ショートコードを標準装備

5.主役は「あなたの記事」。SWALLOWは「引き立てる脇役」に徹します!

参考:SWALLOW公式HP

購入価格は¥9,900(税込)の買い切り、複数サイトへの利用はできません。(2022年3月現在)

買い切り型では今回ご紹介したテーマの中で最安値

利用者の声(1名)

デザインがシンプルで無駄な機能がないため、PC完全初心者でも使いやすい。

価格が安い。

装飾がやや少ない。

競合プラグインが少々ありCSSでのエラーが散見される。

9.THE SONIC

最後はこちら、今回ご紹介した中で唯一のサブスク型のテーマです。

特徴

1.100種類以上のデザインをワンクリックで切り替え

2.もっと記事が書きたくなる!エディタ機能

3.最初からページ高速化済み

4.サイト回遊率(ページ/セッション)を上げる仕掛け

5.収益化に貢献する様々な機能

6.SEO対策はシンプルかつ必要十分な設計

参考:THE SONIC公式HP

価格は月額¥1,078(税込)のサブスク型ですが、年額割引プランを選ぶと¥8,580(税込)で約4ヶ月分もお得です!

利用者の声(1名)

ブログ:あめつゆブログ

あめつゆさん(@ametsuyu_blog

デザインも操作性も必要プラグインもシンプル!無駄を削ぎ落として記事作成できる。

Rinkerがより便利になるCOPIAを追加料金なしで利用できる。

Rinker(リンカー)とは、商品リンクを作成するプラグイン。

COPIA(コピア)とは、Rinker(リンカー)に「Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング」のセール・キャンペーン情報を自動配信・自動表示するプラグイン。

他テーマを使用の場合は、月額¥1,078(税込)or年額¥8,580(税込)で利用可能。

制限機能さえ把握すれば¥1,000でずっと使える。

※THE SONICのテーマ本体を解約しても、一部の機能が制限されるだけでテーマそのものは使い続けることができます。

2年以上使うと高価になるサブスク。知名度の低さ。

まとめ:どのテーマを選んでも失敗なし!

それぞれのテーマを実際に使ってみた感想をまとめます。

①SWELL

長所
短所
  • 初心者でも簡単・直感的にできる
  • 最初からとにかくオシャレ
  • サイトスピードが早い
  • プラグインが少なくてすむ
  • アフィリエイトあり
  • 値段が高い
  • 他の人と被りやすい
  • 画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」と相性が悪い

②Cocoon

長所
短所
  • 無料
  • 高機能で日々更新されている
  • 利用者が多いので問題解決しやすい
  • カスタマイズ次第でオシャレになる
  • カスタマイズにはCSS知識が必要
  • デフォルトはオシャレと言えない
  • 他のテーマに浮気したくなる

③AFFINGER6

長所
短所
  • カスタマイズ性がとにかくすごい
  • SEOにも強い
  • アフィリエイトがあり単価も高い
  • 高機能すぎて混乱する
  • 機能拡張プラグインが有料
  • 吹き出しの数が8つまで(プラグインで追加可能)

④JIN

長所
短所
  • 初心者でも簡単
  • すっきり読みやすいデザイン
  • ヒトデさんの設定動画がわかりやすい
  • ユーザー同士のチャットあり
  • 他のテーマがよりオシャレに見えてしまう
  • かぶる人が多い
  • JINサイトはすぐJINとわかる

⑤SANGO

長所
短所
  • 初心者でも簡単
  • とにかく可愛いサイトデザイン
  • サルワカさんの解説が丁寧
  • アップデートが頻繁
  • カスタマイズがしにくい
  • 利用者がやや少ない
  • 他のテーマがオシャレに見える

⑥THE THOR

長所
短所
  • カスタマイズが盛りだくさん
  • デザイン性も機能性も優れている
  • プラグインがほとんど不要
  • ブロックエディタにあまり対応していない
  • 相性の悪いプラグインが多い
  • 吹き出しの画像を変えるのにひと手間かかる

⑦STORK19

長所
短所
  • モバイルファースト
  • ブログ特化型テーマ
  • 複数サイトへの利用不可

⑧SWALLOW

長所
短所
  • デザインがシンプル
  • ムダな機能がない
  • 価格が安い
  • 装飾がやや少ない
  • 競合プラグインがいくつかある
  • 複数サイトへの利用不可

⑨THE SONIC

長所
短所
  • デザインも操作性もシンプル
  • 必要プラグインが少ない
  • Rinkerがより便利になるCOPIAを追加料金なしで利用できる
  • 解約後も一部機能制限つきで使い続けられる
  • サブスクなので2年以上使うと高額になる
  • 知名度が低い

実際に使っている生の意見は本当に参考になりますね。

一長一短ありますが、どのテーマを選んでも基本的に失敗なしなのがすごいところ。

今回ご紹介した口コミを参考に、あなたのお気に入りテーマが見つかりますように。

アンケートにお答えいただいたブロガーのみなさん、本当にありがとうございました!

みなも

最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次