楽天ROOMママおすすめアイテムはこちら クリック

育休明けで常勤看護師やっていける?幼児育児中ずぼらママの一日

育休明けでも常勤看護師!
  • URLをコピーしました!

初めての育休がもうすぐ終わろうとしているあなた。

どんな生活が待っているのか、想像もつきませんよね。

こまった人

本当にやっていけるの?

みなも

だいじょうぶ、何とかなってるよ!

わたしも復帰前は心配でたまりませんでした。

夕方帰宅してからご飯を作ってお風呂に入って。

どんどん就寝時間がずれ込むかも……。

子どもが夜型生活になってしまわない?

仕事・家事・育児の両立なんてできるの?

考えるほど復帰が憂うつになってしまいますよね。

実際に復帰してみた感想はというと……

みなも

案外なんとかなるものだなぁ

これから復職するママ看護師にイメージしてもらいやすいように、わたしの一日のタイムスケジュールをご紹介します。

便利家電も大活躍中!

きっと大丈夫、復職してもうまくいくよ!とエールを込めて。

この記事はこんな人におすすめ
  • 1人め育休中の看護師
  • 常勤で今後も働いていきたい
  • 育児しながらの毎日が想像できない
  • 復職に対する不安がいっぱい
大丈夫だよ
目次

前提条件

看護師アヒルのおもちゃ
わたしについて
  • 日勤常勤のクリニックナース
  • 基本的に残業なし
  • 通勤距離は片道20分弱ほど
  • 保育園から自宅までは片道5分ほど
  • 子どもの保育園の送迎は、朝:夫 夜:わたし
  • 執筆時は復帰して2年ほど経過

育児を優先するために(ラクしたいから)夜勤も残業もしません。笑

通勤距離はかなりのタイムロスなので、30分以内が絶対条件!で職場を探しました。

幼児子育て中、常勤看護師の1日

5:00 起床

ブログ記事の執筆や読書などの朝活のため、早め起床です。

唯一の自分時間なので楽しみで、わりとすんなり起きられます。

朝活は自己肯定感上げ上げ効果があるので、わたしにとって大切な時間!

その日の夕食の下ごしらえをしておくこともありますが、15分程度で終わらせます。

とにかく自分時間、と割り切ってめいっぱい楽しんでいます。

みなも

今日も早起きできて私えらい!

そんな気持ちで1日がスタートします!

7:30 夫、子ども起床

夫と子どもを起こします。

夫とわたしは朝食軽め派なのでバナナやゆで卵などにコーヒのみ。

子どもはクリームパン大好きっ子なのでそれに果物を添える程度。

みなも

ずぼらでもいいもーん

ラクしてもみんな笑顔ならそれでいい。

常々そう思って生活しています。

8:10 出勤

わたしは先に家を出ます(ここでゴミ出し)。

夫と子どもは8:30頃に保育園へ向かいます。

朝の送迎に協力してもらえると本当に助かります!

みなも

パパいつもありがとう!

9:00-17:00 仕事

クリニック勤務なので、朝の情報収集時間が必要ありません。

病棟では毎朝1時間ほど早く出勤して情報収集や点滴準備などに追われていたので、

みなも

今の生活最高!

と声を大にして言いたいです。

クリニックに限らず、朝と夕方の時間外勤務がない職場はたくさんあります!

ぜひこちらの記事をご覧ください!

お昼休憩は1時間。

読書をしたりTwitterをしたりとのんびり過ごします。

勤務中はかなり忙しいのですが、オンオフがはっきりしている職場なのでわたしは気に入っています。

17:20 保育園に到着

定時で仕事を終え、急いで保育園へ。

残業しないために必死に業務を済ませるのでけっこうクタクタ。

でも子どもが「ママー」と走り寄ってくる姿を見ると疲れも吹き飛びます。

みなも

子どもは癒しそのもの♡

17:30 帰宅

帰宅して夕食の用意をします。

買い出しが必要な日はもっと帰りが遅くなりますが、週末に1週間分まとめ買いしているので基本的には直帰。

平日は30分〜1時間以内にできるものしか作りません。

みなも

たまにはお惣菜も楽しむよ〜

子どもがお手伝いしてくれることもあればジャマしてくることも。

もし後者なら大好きなプリキュアを観せると作業がはかどるので助かります。笑

18:30 夕食

夫は仕事のためいない日もありますが、子どもとわたしはこの時間に夕食を始めます。

就寝時間から逆算すると我が家では18:30がベストでした。

わたしも夫もお酒を飲むので、夕食をおつまみに晩酌を楽しみます。

みなも

し、幸せなひととき〜!

この時間があるからがんばれる!という感じです。

育休明け直後はまだ子どもが小さくて食形態や食事のお手伝いが大変ですが、基本的には大人と同じものをチョキチョキ切っておけばだいじょうぶ!笑

※辛いものや味が濃すぎるもの、アレルゲンを含む食品には注意しましょう。

みなも

気負わず適当でOK!食事を楽しむことが一番♪

食事が終わったらちゃちゃっと食洗機を回します。

20:30 入浴

子どもがお風呂に入りたがらないときのために、大好きなプリキュアのシャンプーを購入しました。

結果は大正解!

いいにおい、可愛い〜」と大喜びです。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

お風呂ではたくさんスキンシップを楽しみます♪

今日着た服とバスタオルをドラム式洗濯機へ放り込みスイッチオン!

21:30 就寝

寝支度をすべて終え、寝室へ。

歯磨きも子どもが喜ぶようにプリキュアの歯ブラシです。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

出産前はキャラものなんて…と思っていたんですけどね。

子どもがゴキゲンでいてくれるなら、といつの間にかお世話になりっぱなしに。笑

寝かしつけ絵本はその日の気分で娘がチョイスします。

みなも

薄暗くして絵本の読み聞かせが入眠の合図!

わたしの方が先に寝てしまう勢いですが、この早寝習慣のおかげで毎日の朝活が捗ります。

食洗機とドラム式洗濯機の大切さ

食洗機とドラム式洗濯機のおかげで生活が激変しました。

スキマ時間の活用で食器洗いとお洗濯は完了!

あなたはこのフレーズを聞いたことがありますか?

共働き三種の神器!
  1. 食洗機
  2. ドラム式洗濯機
  3. お掃除ロボット

③のお掃除ロボくんも購入したのですが、これは床がある程度片付いていないと使えません。

子どものおもちゃが一瞬で床に散らばるので片付けが追いつかず、断念しました。

みなも

はやく片付けできるようになってほしい……

毎日のお掃除はリビングの床をクイックルワイパー、シンクとお風呂は使ったあと磨く、それくらい。

あとは週末に集中して行います。

みなも

ずぼら生活バンザイ!

食洗機

自分で洗うより早い、きれい、水道代節約!いいことづくしです。

お皿やコップの汚れを軽く水で流してから食洗機へ。

熱湯を使うので、洗い上がりが手洗いよりピッカピカになります。

みなも

この清潔感、クセになる〜!

大容量モデルなので、3人家族の我が家では一日分の食器を一回で洗うことができます。

ドラム式洗濯機

洗濯物を干す、取り込む手間からの解放と雨の日も関係なし!最高です。

乾燥後の脱衣所がコインランドリーみたいにいい匂いで充満。

ふかふかホカホカのタオルを体感すると、もう前の生活には戻れません。

みなも

もっとはやく買えばよかった!

心配していた日々のお手入れもホコリをちょいちょいと取るだけなので簡単です!

どちらもパナソニックを愛用中

我が家では食洗機もドラム式洗濯機もたまたまパナソニックで統一されています。

エディオン 楽天市場店
¥105,902 (2023/06/03 00:10時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

上記2商品の一つ前の型を愛用しています。

高い買い物は後悔したくないので上位モデルをチョイスしましたが、あまり使いこなせていないのでもう一つ下のグレードでもよかったかも。

まとめ:子育て中でも楽しく常勤看護師できます!

日勤常勤看護師ママのタイムスケジュールをご紹介しました。

あなたが復帰後に夜勤や残業をすることになりそうなら、わたしの生活は参考にならないかも。

仕事も大切だけど、子どもと過ごすその一瞬は今だけ。

そう思い職場選びをしました。

こうして見返してみると、なかなかのずぼら生活ですね。

みなも

家族みんなが元気で楽しく笑ってくれればそれでいい!

そう思って日々生活しているので、ずぼらな自分でもまぁいいじゃんとお気楽です。

あなたの職場復帰もきっとうまくいく!

それがこの記事で一番伝えたいことです。

最後までお読みいただいてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次