こんにちは、みなもです。
最近は30代〜50代で看護学校に通いだし、3〜4年かけて看護師免許を取得といった若くない(失礼)新卒看護師が増えています。
かくいう私もその一人。
やっとの思いでとった資格。希望に満ちた就職活動。
バリバリ働いて仕事ができるかっこいい看護師になっちゃうぞ!
なんて高い志をもって、いざ働きだしたはいいものの…

なんか毎日がつらい。
人間関係や仕事量の多さ、患者の命に関わるプレッシャー。
さまざまな理由で「辞めようかな?」と悩んでいるあなた。
お気持ちわかります。なぜならわたしも経験者だから!
新卒で転職を考えたとき、一番心配になるのはきっとこんなことではないでしょうか。
ある程度の臨床経験を積まないと、転職はむずかしいのでは?若くないし…
答えは「NO」です。30代以降の新卒看護師であっても転職できます。しかも引く手あまたです。
その根拠と転職活動の方法について、これからお話ししていきます。
この記事を最後まで読んでいただければ、新卒で入った職場に失敗した!とお悩みのあなたのモヤモヤがスッと晴れるはずです。
なぜ看護師1年目の転職はむずかしくない?
先に結論をお伝えします。
第二新卒歓迎の看護師求人がたくさんあるからです。
第二新卒とは、一般的に新卒での就職から1年以内に転職活動を行う者のことを指します。
なぜ転職するに至ったのか面接で伝える必要はありますが、採用側にもメリットがあるので第二新卒であることが極端に不利に働くことはありません。
もし募集要項に「〇〇年免許取得予定の者」などと書かれていればむずかしいですが、そうでなければあなたにもチャンスがあります!
実際に30代第二新卒で転職してみた


なぜ転職しようと思ったか
最初に就職したのはとても忙しい急性期病院でした。
膨大な仕事量に追われ、のんびり気質なわたしには無理だと判断。
詳しい転職の経過についてはこちらのプロフィール記事をご覧ください↓
次に就職したのは回復期リハビリ病院でした。
回復期を選んだ理由は、とにかく急性期に疲れていたから。
楽な職場について知りたい方はこちらからどうぞ♪ ↓


日々の激務に追われることなく、患者とじっくり向き合えるかなと期待していました。
福利厚生もしっかりしているし、長く勤めてリハビリ看護のエキスパートになっちゃうぞと軽い気持ちで入職したのでした。
しかし、いざ入ってみると思っていた以上に看護技術を磨く場がない。
患者の介護度が高く受け持ち人数も多い。
さらに若いスタッフが多く残業余裕!といった風潮の病院でした。
※あくまでもわたしの就職した病院の話です。
一般的にリハ科は残業少なめなところがほとんどと言われています。



これは失敗してしまったかも…
完ぺきにリサーチ不足です。
するなら早い方がお互いのために良いと判断し、わずか1ヶ月で退職の意向を示しました。
次の職場の面接でも大してつっこまれない
さっそく転職活動を始め、次に応募したのはママさん看護師の多い二次救急指定病院でした。
急性期病棟にも関わらず「残業少ない」と転職サイトに書かれていたのがポイントです。
やはり面接では「ずいぶん短いですね、何かあったのですか?」と質問されました。
うそをついても仕方がないので、意を決して前項に記した理由を伝えました。
すると、面接官の返答は…
以上。
えっ、それだけ?拍子抜けです。しかもどちらかと言うと肯定してもらってます。
あっさり採用になり、翌月から働き出したのでした。
第二新卒でも教育はしっかりしてもらえる
わたしは面接で「ほとんど新卒と同じなので、指導係(プリセプター)をつけてほしいです」と伝えていました。
なので歴10年以上のベテラン看護師多数在籍、新卒者ほぼゼロの職場でしたが、きちんと指導係をつけてくれました。
みんなで育てていこうという雰囲気の病棟だったので、本当に恵まれていたと思います。
「みなもさんノート」なるものや教育マニュアルを作成し、看護技術の習得状況や先輩からのコメントなどを自由に書き込めるように共有されました。
おかげで一人前の看護師として成長することができました!本当に感謝しています。
二次救急でも残業が少ない病院へ
本当です。
ポイントはママさん看護師が多いこと。面接前に求人サイトや転職会社から情報収集できます。
実際にわたしが働いていた病棟は急変や急な入院がとても多かったです。しかし、
みんなで終わらせて、意地でも保育延長料金はとられないぞー!おーっ!!
と一致団結して取り組んでいたので、残業しても30分程度で上がれていました。
子育て世代のママさん看護師が多数在籍している=基本的に残業NGな人でも働ける職場であるということを表しています。
優しく優秀な先輩ばかりに囲まれて、本当に素敵な職場でした。
4年ほど勤務したのち転居のため退職しましたが、この職場のおかげで今の私があると言えます。
おすすめの転職活動


転職求人サイト
さまざまな看護師向け転職求人サイトがありますが、大手を選べば失敗することはありません。
なぜなら国に認められた優良企業が運営しているので、基本的にどちらを選んでも安心・安全に利用できるためです。
しかも登録無料!
求人数ナンバーワン・非公開求人多数・逆指名制度あり、などそれぞれの会社に特徴があります。
なので、おすすめは3〜4つの複数サイトに登録しておくことです。



えー、色んなところから
電話が来て面倒じゃない?
ご安心ください!どちらの会社も大体最初は電話がきて簡単な聞き取りがありますが、
「時間がなくて電話はできないので、基本的にはかけてこないでください」
とはっきりと伝えておくことで、その後のやりとりはメールやLINEが主になります。
あなたに適した新着求人をテキストで送ってくれるので、空いた時間にじっくりチェックすることができます。



どうして無料なの?
あやしい…



求人する病院や診療所から
報酬を得ているためです!
求人サイトを運営している職業紹介事業は求人側の病院や診療所などから報酬を得ているため、看護師は無料で利用することができるのです。
おすすめの看護師向け転職求人サイト
上記のサイトは実際にわたしが登録して、どちらも満足できる対応をしてもらいました。
今は転職する予定がないのですが、念の為登録は残してあります。
たとえば急に変な上司がやってきたり、新しい仕事がどんどん増えて激務になったりと、予想しない状況にいつなるか分からないので…。
友人・知人のクチコミ
もし地元で転職活動をしようとするなら、友人・知人のクチコミが最も信頼できるでしょう。
職場事情がよくわかりますし、紹介制度のある病院なら入職お祝い金をもらえることも!
同じ病院でも病棟によって働きやすさが異なる場合が多いので、そういった細かい情報も得ることができます。



あそこの病院の2階病棟には、怖いお局さまがいて大変よ。
「転職したいんだけど、どこか良い病院ない?」さっそく看護師仲間に連絡してみましょう。
ナスコミ
ナスコミという看護師向けの病院クチコミサイトをご存知でしょうか?
無料登録すれば、実際に働いていた(いる)看護師からのリアルな評価を知ることができます。
待遇や業務内容、人間関係についてまで赤裸々に語られています。
友人や知人のクチコミでは限りがあるので、ナスコミも利用して情報収集しておきましょう。
あくまでもクチコミなので100%信じることはできませんが、参考になるサイトなので一度チェックしてみてください。
登録後、自分もクチコミすることでポイントゲット→そのポイントを消費してクチコミ閲覧できる仕組みです。
異動で解決できるか?考えてからでいい
ここまで転職について話してきましたが、もしあなたの職場がいろんな科や病棟を有している病院なら、まずは異動で解決できるか考えてみてください。
先述したとおり、第二新卒としての転職活動は難易度がそう高くはありません。
しかし、次の職場がいいとは限りませんし異動で済むなら低リスクです。
仕事内容も人間関係も一新するので、異動するだけであっさり問題が解決する場合もあるのです。
もし異動することで好転しそうであれば、ぜひ勇気を出して上司に相談してみましょう。
大事な新卒看護師を失うくらいなら、と前向きに考えてくれるケースが多いです。
まとめ:看護師の第二新卒は歓迎されます!
看護師1年目での転職活動は、それほどハードモードではありません。
理由は第二新卒歓迎求人がたくさんあるから。
企業側にもメリットがあります。
- ある程度の看護スキルや基本的な考え方は習得している場合が多いので教育がラク
- フレッシュな考え方で、前の職場の変なくせがない
第二新卒でも、プリセプターをつけてもらえたり教育マニュアルを共有したりと教育はしっかりしてくれる病院が多いです。(面接の際に、教育制度についてはしっかり確認しましょう)
- 転職求人サイトに3〜4つ登録する
- 友人・知人のクチコミを聞いておく
- ナスコミでクチコミをチェック
転職する前に、異動で解決できないか?よく考えてから行動しましょう。
何から何まで新しくゼロから始めるのは、たくさんの時間と労力が必要になります。
ストレスフルな環境でガマンしているその時間が1秒でも惜しいので、すぐに動き出しましょう!



この状況を変えられるのは
あなたしかいません!
最後までお読みいただいてありがとうございました。
育てやすい♪