こんにちは、みなもです。
ブログをはじめたばかりのあなた、どのプラグインを入れるべきか悩んでいませんか?
PC知識ゼロ、「プラグインってなに?」レベルのわたしは数日悩みました。(悩みすぎ…)
あれもこれもと入れたくなるけど、入れすぎると重くなる。
なかなか開かれないサイトの場合、ユーザーの半数近くは離脱するというデータがあります。
かなりのストレスですものね…。
当ブログが使用しているWordPressテーマ「SWELL」に標準装備されている機能とかぶることのないように、調べに調べて導入したプラグインを8つ紹介します。
この記事を最後まで読んでいただければ、わずか15分ほどでプラグインの導入が完了してしまいます!

ブロガーは時間の捻出が大変。
プラグイン選びに悩む時間がもったいない!
必須プラグイン


BackWPup
がんばって更新してきたブログは汗と涙の結晶ですよね。
もし突然そのデータが消えてしまったら?想像するだけで気が遠くなりそうです。
BackWPupは画像や記事データ、プラグインまでまとめて自動でバックアップをとってくれます。
まず導入すべきプラグインですね。
Wordfence Security
外部からのサイバー攻撃を受けると、サイト内の情報を書き換えられたり読者の個人情報を抜き取られたりする可能性があります。
つまり自分だけでなくせっかく訪れてくれた読者まで危険にさらしてしまうのです!
セキュリティ対策は絶対に怠ってはいけません。
Wordfence Securityは全て英語なので、設定がかなりむずかしいです。
ただ入れておくだけでも効果があるそうですが、わたしはやりすぎセキュリティのページを参考に設定しました。
SEO SIMPLE PACK
SEO SIMPLE PACKは、SWELL開発者の了さんが作られたプラグインなのでSWELLとの相性バツグンです。
これだけで一般的なSEO対策に必要な機能がすべてそろっていて、シンプルながらも高性能。
国産プラグインなので完全日本語対応なのもうれしいポイントです。
わたしのような初心者でも使いやすいプラグインだと思いました。
XML Sitemaps
XML Sitemapsはweb上のクローラーにブログを巡回してもらうためのプラグインです。
クローラーとはインターネット上を巡回し、サイト・画像・動画などのデータを収集保存するプログラムのこと。
収集されたデータを検索エンジンに反映してくれる役割があります。
公開されて間もないサイトはクローラーが巡回してくれないので、「こんなコンテンツがあるよ!」と自らアプローチする必要があるのです。
インストール後はサーチコンソールと紐付ける必要がありますが、やり方はまた別記事にします。
あれば便利なプラグイン
Pochipp
PochippとはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングから商品を検索してアフィリエイトリンクを管理できるプラグインです。
似たようなツールはたくさんありますが、ブロックエディターに最適化しているというのが大きな特徴です。
Twitterを見てもかなりの高評価であることがわかります。
無料のPochippも十分神プラグインといわれていますが、有料のPochipp Pro(月額400円)にグレードアップすると
- クリック率計測
- セール複数設定
- 商品画像カスタム
- セール自動取得
- お知らせバー表示
と様々な機能が追加されます。
特にセール自動取得は最高に便利らしいので、わたしはさっそく導入してみました。



時々Proのセールもやってるよ〜!
Useful Blocks
Useful Blocksとは、HTMLやCSSの知識がなくても簡単に可愛くて便利なブロック作成ができるプラグインです。
使用テーマは何でもOKですが、ぽんひろさんとSWELL開発者の了さんが共同で開発されたプラグインなので、SWELLとも相性ぴったり。
わたしのような超初心者でも、使用方法を調べずにこんなブロックが作れてしまいます。
すごい…
こちらも有料のPRO版(1200円で買い切り)は機能制限がなく、部位のカラー変更やアイコン画像の登録など様々な機能が使えるので、わたしも導入検討中です。
EWWW image Optimizer
EWWW image Optimizerとは、画像の圧縮を自動でしてくれるプラグインです。
ブログが育ってくると画像等の容量も大きくなって、サイトの表示速度が低下する原因になります。
すでにアップロード済みの画像データも圧縮してくれるため、とても便利です。
SWELL開発者の了さんは「SWELLとは相性が悪いため使用するときだけ有効化」をおすすめされてますが、わたしは自己責任で常時有効化に設定しています。
今のところ不具合はありません。
Contact Form 7
Contact Form 7を使用すると、誰でも簡単にお問い合わせフォームを設置できます。
ブログに関する質問・ご意見だけでなく、企業からの広告掲載の依頼等もきたりするかも。
大きな機会損失になりかねないので、お問い合わせフォームは必要かなと思います。
SWELL利用者におすすめのプラグインまとめ
- BackWPup
- Wordfence Security
- SEO SIMPLE PACK
- XML Sitemaps
- Pochipp
- Useful Blocks
- EWWW image Optimizer
- Contact Form 7
わたしは現在、以上の8つのプラグインを使用しています。
今後また少しずつ調整していくと思いますが、とりあえず最初に入れるべきプラグインは網羅できていると思います!



さぁ次の設定に進みましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪